真剑吧
关注: 1,069 贴子: 929

共同探讨传统工艺美学

  • 目录:
  • 民俗
  • 3
    新人入门打算收一把入门级别的短刀,价格不用太高,零花钱玩刀预算有限
    lazy芒星 5-22
  • 6
    想买把月山贞利的刀,准备了大概40个,加上关税等其他乱七八糟的能拿下吗?要打刀,不考虑协差。
  • 4
    黄纸还在,影响大吗
  • 4
    请问各位大佬长时间存放后珍珠鱼皮发黄了怎么办?是直接更换,还是能够补救?
  • 1
    米泽住斋藤國廣,明治三年八月十一番,保存打刀,状态完好无锻造瑕疵,刀身厚重无研减
    右京亮 4-17
  • 5
    肥前伊势大椽藤原吉广初代
    佛爷 12-1
  • 0
    初代吉广,1652-1655年领受肥前国住伊势大椽一职,铭伊势大椽藤原吉广。他的名字叫吉左卫门,是初代肥前忠吉的弟子。刃长67.8 元幅3.04 先幅2.18 元重0.75 先重0.58 照的有点渣 不喜勿喷 宽文时期 新刀期上作
    佛爷 12-1
  • 1
    点击展开,查看完整图片点击展开,查看完整图片
    jiawei嘉爷 11-21
  • 0
    日本《怀宝剑尺》书中228位刀匠排列良业物50工,江户中期伊贺守贞次,铭:摄州住藤原贞次,伊贺守藤原贞次,伊贺守贞次。日刀保保存证书,生茎在铭,摄州住藤原贞次,双栫带继木,全套日本原配。反:0.8;元:30.8mm,7.5mm;先:19mm,5mm;中切先,小丸芒子;湾纹;二尺二寸四分半。
  • 2
    月山は建久頃(平安時代後期)に出羽国月山の霊場に住んだ鬼王丸を祖とすると云われ。以来、月山のふもとでは刀鍛冶が栄え、その後、月山銘は室町時代後期にかけ全国に広まり、この刀工集団を「月山鍛冶」と言う、室町時代後期までの作品を「古月山」と呼ぶ。 江戸時代後期に、月山貞吉は月山貞近の子として安永末期に生まれました。 天保四年頃、現在の山形県河北町から江戸を経て大阪槍屋町に移り、先祖伝来の綾杉鍛えを再興し、
  • 4
  • 6
    种别 太刀 国 备前 时代 室町时代初期(応永) 法量长さ:75.4cm(2尺4寸9分) 反り:2.5cm 元幅:2.96cm 先幅:1.9cm 元重
  • 1
    非常漂亮有手感
    Free Laoe 12-4
  • 3
    古刀(镰仓中期顷 约700年前) 长さ69.6cm 反り 2.3cm 目钉穴 2个  元幅3.1cm  先幅2.15cm 元幅0.7cm 日本美术刀剣保存协会  第十五回特别重要刀
  • 5
    种别 刀 时代 镰仓末期 长さ(cm) 70.5 反り 2.4 重ね 0.65 镰仓时代の备中青江の名刀です。旧幕时代は生驹家に伝来しておりました。本刀は身幅広く
  • 2
    刃长:71.5cm(二尺三寸六分) 反り:反り:1.3cm 元幅:3.24cm 元镐重:0.78cm 先幅:2.7cm 先镐重: 0.6cm 茎:生ぶ。鑢目切、目钉穴:2
  • 1
    刃长 : 71.6cm (2尺3寸6分弱)  反り : 2.3cm (7分强) 元幅 : 2.9cm  先幅 : 2.0cm  元重 : 0.6cm  先重 : 0.45cm 国 : 备前国 (冈
  • 6
    这个刀写的陆军,但我只在海军的太刀形里面见过这种装具。
  • 3
    刃长   八寸七分(26.6cm) 内反り               元幅   八分四厘(2.55cm)
  • 4
    非常精美的莳绘,保存的非常完好 很别致的刀簇,不足之处是打了3个目钉。。 刃长 19.6cm(六寸五分) 反り )0cm 元幅 2.28cm 元重 0.62cm 茎
  • 8
    昭和六十年五月吉祥日 现代・奈良 人间国宝 共桐箱付き 保存刀剣鉴定书付き 刃长:63.6(二尺一寸) 反り:1.1 元幅:3.58 元重ね:0.80
  • 0
    经核实吧主★喧哗上等★ 未通过普通吧主考核。违反《百度贴吧吧主制度》第八章规定http://tieba.baidu.com/tb/system.html#cnt08 ,无法在建设 真剑吧 内容上、言论导向上发挥应有的模范带头作用。故撤销其吧主管理权限。百度贴吧管理组
  • 2
    约1300年の歴史を夸り、世界遗产にも登录されている春日大社。 そのご神殿に伝えられ、国宝に指定された宝物は、 平安时代に花开いた日本の漆工芸の最高杰作ぞろいで、 平安の正仓院にもあたる、と评されている。 なかでも有名なのは、莳絵や螺钿(らでん)が施された 平安の最高杰作「莳絵筝(まきえこと)」と 「金地螺钿毛抜形太刀(きんじらでんけぬきがたたち)」だ。 现在、春日大社宝物殿では、これら国宝と、 その修理・复元を
  • 0
    亲爱的真剑吧的吧友们:大家好! “★喧哗上等★”为本吧吧主候选人得票最多者,共计0张真实票数,根据竞选规则,官方最终批准@★喧哗上等★,为本吧正式吧主。公示期三天。 吧主上任后,请严格遵守吧主协议 https://tieba.baidu.com/mo/q/newapply/rule?from=task,履行吧主义务,积极投身本吧的发展建设,也请广大吧友进行监督。如出现违规问题,请至贴吧反馈中心进行反馈或者投诉http://tieba.baidu.com/pmc/reportBazhu
  • 13
    种别 太刀 国 奈良県 时代 昭和~平成 法量长さ:71.6cm(2尺3寸6分) 反り:2.4cm 元幅:3.3cm 先幅:2.35cm 元重:0.72cm 铭文大和国住月山贞利雕同作(花押) 昭和四十九年十月吉日 说明 月山贞利刀匠は、人间国宝二代月山贞一刀匠の子として昭和二十一年に生まれ、大阪工业大学卒业后、贞一刀匠について锻刀の技を学びました。その后、新作刀展覧会において几多の特赏を受赏し、昭和五十年に无鉴査
  • 2
    种别 太刀 国 山城 时代 镰仓时代中期 法量 二尺七寸二分 铭文 国行 [来] 说明 国行は来派の事実上の祖であり、短刀の确実な遗例は一口に留まるが、太刀の有铭作は少なくない。国行には年纪の入った作品は皆无で、その子と伝える二字国俊に弘安年纪がある事から、通说の康元顷という年代が首肯される。  国行の太刀姿は、细身・寻常なもの、身幅がたっぷりとして豪壮なものなど様々あり、何れも峰(切先)は诘まって猪首又は猪首风を
  • 2
    太刀镰仓中期77.41.970.77重美☆白备前长船长光、文永顷1274年(739年前)备前长船锻冶の头领として余りにも有名です。本刀は长光の古来から有名な名
  • 3
    刃長 : 58.4cm (1尺9寸3分弱) 反り : 2.0cm (6分) 元幅 : 2.8cm 先幅 : 1.8cm 元重 : 0.75cm 先重 : 0.5cm 国 : 備前国 (岡山県-南東部) 時代 : 室町時代中期 明応8年 1499年 銘 :備州長船忠光作明応八年二月日 形状 :鎬造、庵棟、身幅尋常にて、重ね厚く、平肉豊かにつき、鎬高く、鎬地を削ぎ、寸詰まり、先反り強くつき、元に踏ん張りごころがあり、中鋒に結ぶ典型的な室町中期の打刀姿となる。 鍛 :小板目肌よく錬れてつみ、杢
  • 6
    (酒井忠恭公慰打)(大名が作った刀 珍品)贩売価格 (price) 3,500,000円(JPY) 黒蝋色涂鞘打刀拵付き 白鞘入り 刃长 Blade length(HA-CHOU)72.0cm(二尺三寸八分弱)反り Curvature(SORI)2.7cm元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.98cm元重 Thickness at the Moto Kasane0.69cm镐重0.75cm先幅2.13cm先重0.50cm茎生ぶ雕物黒蝋色涂鞘打刀拵縁头 千鸟に蛸図 赤铜鱼子地 高雕 金色絵 无铭目贯 波千鸟図 赤铜地 容雕 金银色絵镡 藻贝図 木瓜形 赤铜地 锄出
  • 6
    点击展开,查看完整图片 点击展开,查看完整图片
  • 6
    刃长   七寸六分(23.1cm) 元幅   六分七厘(2.05cm) (财)日本美术刀剣保存协会 第七回特别重要刀剣指定 新藤五国光は事実上の相州伝の创始者であり、门下に行光、正宗、则重の三名人を育成し、相州伝繁栄の基础を作った。  本作は板目の肌合いに地沸が厚くつき地景がしきりに入る。刃文は得意の糸直刃を焼いており、刃中に小沸がよくつき金筋が入るなど地刃共にその冴えが际立ち、新藤五国光の持ち味が遗憾なく発挥さ
    734213277 11-4
  • 6
    种别 短刀 国 武蔵 时代 江戸时代后期~明治时代初期 法量长さ:21.6cm(7寸1分强) 反り:なし 元幅2.41cm 元重:0.57cm 铭文 栗原信秀 明治四年三月日 说明 栗原信秀は、文化十二年越后に生まれ、文政十二年に京へ上り镜师となりましたが、嘉永初年に江戸に出て清麿の门人となり、庆应元年五月に筑前守を受领しました。彼の技量は清麿一门中最も卓越しており、师清麿に迫る出来栄えのものがあります。また刀身雕
  • 10
    本作は来国俊の生ぶ茎有铭の太刀である。 细身で轮反り风高く踏张りつき小锋に结ぶ、长寸の太刀姿はいかにも优美であり、 地は小板目肌つみ美丽で、また刃文は典雅な直刃を焼くなど、すべてに同工の特色を明示した优品である。 本作、来国俊 在铭太刀は产茎で、二尺五寸五分五厘の制作时よりの雄姿を伝える 反り姿の美しい延びやかな最上作名刀であり、良く练れた润いのある地鉄は、 仄かな沸映りを表裏に醸し出し、表裏の焼刃も殊
  • 7
    种别 刀 长さ 63.5cm 元幅:约2.85cm 元重:约6.3mm 先幅:约2.15cm 先重:约5mm 反り 1.4cm 目钉穴 4个 铭文表:兼定 波千鸟极上莳絵 本多家纹御大名拵
    734213277 7-15
  • 2
    源貞治刀匠は大阪月山貞勝刀匠の門人で人間国宝月山貞一刀匠の兄弟弟子です。大阪守口市住。本短刀は有名な国宝包丁正宗を写した素晴らしい短刀です。姿は正しく包丁の姿で二筋樋を大胆に透かし、地金は板目肌を見事に鍛え地景が現れ、刃紋は大互の目乱れ沸良く付き刃中に金筋、砂流しの素晴らしい働きが現われ、包丁正宗を見事に現した快心作です。包丁正宗は古来刀剣趣味者の憧れの的ですが、現代刀匠でも作るのは大変難しく数々
    Vespa炜 4-1
  • 2
    种别 短刀 国 伊势 时代 室町时代后期 法量长さ:25.8cm(8寸5分强) 反り:仅か 造り:平造り、三ツ栋 元幅:2.66cm 元重:0.46cm 附重要刀剣 金着せ二重はばき 白鞘 东京都登录:昭和26年3月2日交付 黒吕色涂鞘桐纹金具合口短刀拵 铭文村正(二代)
    Vespa炜 4-1
  • 5
    江戸前期 刃長:56.1 cm 反り:1.8 cm 重ね:0.72 cm 本造、庵棟、中心は生で孔は一つ、鑢目は切り。 地肌 小板目肌よく詰み杢目がまじり流れる。乱れ移りが焼き出しから鮮明にたつ。 刃文 逆乱れ丁字に僅かに小五の目交じる。匂口締まり心に小足盛んに入り、葉働く。 鋩子 乱れこんで浅く返る。 備考 筑前は黒田藩のお抱刀工・源信国吉政の鮮明で見事な乱れ移りが表れた脇差です。乱れ丁字と相俟って備前長光のような印象を与える一振りで
    Vespa炜 4-1
  • 15
    第一节,旧军刀,主要是明治时期制定的军刀。 一、华丽的抄袭——旧式军刀 明治维新后新军创办的时候,军官和士官、士兵佩刀的样式参照了当时的法国、英国陆、海军军刀(见下图),都是单手握加护拳的样式。所不同的是护拳和背金(刀柄上向着虎口的位置)改成了日本传统的樱花浮雕。我个人感觉其做工和设计精美程度比英法军刀要细腻和美观。 有资料表明,日本海军佩刀在明治3年——大正3年外装样式频繁变更,但是总体特征都没有脱出
    Vespa炜 4-1
  • 3
    点击展开,查看完整图片点击展开,查看完整图片点击展开,查看完整图片点击展开,查看完整图片 種別 脇差 国 武蔵 時代 江戸時代初期 法量 長さ:55.65cm(1尺8寸4分弱)反り:1.1cm元幅:3.28cm先幅:2.33cm元重:0.71cm 附 重要刀剣金着せ一重はばき白鞘兵庫県登録:平成2年8月16日交付 銘文 大和守安定(金象嵌)万治三年八月五日 貮ツ胴切落山野加右衛門尉永久(花押) 説明 大和守安定は本
    Vespa炜 4-1
  • 3
    beicc 7-6
  • 2
    铭  於镇西藤原永弘作之 日本美术刀剣保存协会    特别保存刀剣鉴定书附   保存贵重刀装具认定书附 元幅3.3cm  先幅2.85cm 元重0.9cm  (文久

  • 发贴红色标题
  • 显示红名
  • 签到六倍经验

赠送补签卡1张,获得[经验书购买权]

扫二维码下载贴吧客户端

下载贴吧APP
看高清直播、视频!

本吧信息 查看详情>>

会员: 地上最强

目录: 民俗